人権啓発ドキュメンタリー
「ずっと助けてと叫んでた」上映活動
ACTION
imageforest
虐待サバイバーほしおか十色さんの手記と、被害者支援に携わる方々のインタビューで構成したドキュメンタリー「ずっと助けてと叫んでた」を、地域の皆様やPTAの皆様など、日々子どもたちの安心安全のためにご尽力下さる方々にご覧いただく上映活動を行なっています。
2020.8.23 福岡市男女共同参画センター・アミカスにて
博多ウイメンズカウンセリング主催の上映会が、福岡市男女共同参画センター•アミカスで開催されました。コロナ感染予防を最優先に、換気や消毒、フィジカルディスタンシング等、スタッフの皆様のきめ細やかな配慮が行き届いた会場でした。スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
「ずっと助けてと叫んでた」本編上映後、「助けを求められないこどもたちに、今大人がすべきこと」をテーマに山口が講演を行い、さらに、博多ウイメンズカウンセリングの椹木さんにもご登壇頂き、山口とのトークセッションも行われました。
ご来場下さった皆様から「共感しました」「協働したい」など、嬉しいご感想をたくさんいただきました。コロナ禍、酷暑の中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
福岡市立 平尾中学校 PTA理事会にて
福岡市中央区の平尾中学校のご協力をいただき、上映会を開きました。平日の夕方、お忙しい時間を割いてPTA理事会役員の方々がお集まりくださいました。プロデューサーの山口より制作の意図などもご説明させていただいたのですが、皆様真剣に耳を傾けて下さり、上映後にお寄せいただいた「知らなかった」「許せない」などのお母様としての率直なご感想が印象的でした。「こどもは、親を守る為ならどこまでも我慢してしまう」「ほしおかさんに、ひとりの大人として謝りたい。助けてあげたかった。こんな社会を変えていかなくては」「子どもへの性被害教育が必要」など、心強いメッセージもたくさんお寄せいただきました。
メディアの取材
上映会に、TV局(TNC)の取材が入った日の様子です。ドキュメンタリーの感想等をみなさんにインタビューされていました。
ご視聴後お寄せいただいたご感想です
これからも、学校や公民館などで本作の上映会を行っていく予定です。また、区役所や市役所の職員の方々にもご覧いただいております。こうした上映会の開催、研修会等での上映をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。出張上映いたします。
ひとりでも多くの方にご覧いただき、子どもへの性暴力の現状と、いま私たち大人がすべきことについて、お考えを深めるきっかけにしていただきたいと願ってやみません。
また本作は、全国の自治体等各所にて、職員研修や人権学習の教材としてご活用いただいております。お求めの方は、以下のバナーよりお申し込みください。
DVDの売り上げは、制作費回収と被害者支援に役立てさせていただきます。
また、ご購入いただかなくても、取材記事をお読みいただければ詳しい内容がわかります。
ぜひご一読下さい。DVDに収録できなかったお話も掲載しています。
DVDは、一般的な個人視聴用3,000円(税別)と、多人数での視聴や、貸し出し、上映会(無料限定)が可能な団体研修用15,000円(税別)があります。用途に応じてご購入下さい。
団体研修用については、サンプルDVDの貸し出しを行いますので、お申し出下さい。
お問い合わせはimageforestまで
092-515-6767